地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2021/01/30 Sat.
鮭が登ってくるのが見られます
Posted on 01:02:00
何と言っても「鮭」を思い浮かべます。
カナダでも天然の鮭が食べられますが、
実際に泳いでいる所を見たことないです。
プリンセスのホテルで働いていた頃、
近くの川に鮭が登ってきていましたが、
氷河から流れ出している川の水は
ミルクように濁って魚が見えません。
そこから入った透明の川でないと、
泳いでいるのを見ることはできません。
アンカレッジの川にも鮭が登ってきます。
その鮭から卵を採取して孵化させているのが、
「ヘルナンデススポーツフィッシュハッチェリー」
孵化された稚魚は川に放されますが、
目的は個人が魚釣りを楽しむためです。
商業用のサケ漁は海洋で行われます。
シーズンに応じてやってくる鮭も異なり、
夏の間は休む暇もないようです。
実際にここに登ってくる鮭を見ました。
アラスカには5種類の鮭がいますが、
ここでは卵を集めるだけです。
2本のパイプのようなものがあり、
そこから入ってきた鮭から取ります。
卵を取った鮭はどうするのですか?
お店などに販売しているのかな?
ここでは鮭だけではありません。
ニジマスやホッキョクイワナなど、
100あるタンクなので飼育されます。
アラスカ市民が安心して漁ができるよう、
孵化させて十分な数を放流しています。

アラスカの風景 by tripadvisor
« アンカレッジのギフトショップ
アラスカも探検したキャプテンクック »
コメント
お早うございます。
東京はコロナの感染者が多く、困ったものです。
アラスカの鮭・・・・ものすごーい数で泳いでいる所を見ました。
懐かしい思い出がよみ返ってきました。
数年前の事 すっかり忘れていたことが、懐かしく思い出されました。 有り難うございました。
海外に行きたいと思っても、今はどうにもならない困った世の中になり、いつになったら終息するのでしょう。
早く普通の世の中になって欲しいです。
kokocraft | URL | #-
kokocraftさんへ
コメントありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。
ここ数日、突然の仕事で忙しくしてました。
アラスカで鮭の上られるのを見たのですね。
凄い数ですよね、驚いてしまいますが、
私が働いていたのは夏の終わりなので、
それほど鮭の数もいませんでした。
デナリに居たころは見れませんでした。
ユーコン経由で北極海に流れるので、
かなり遠すぎるそうです。
太平洋側に流れる川のみ見れるようです。
takechan0312 | URL | #-
コメントの投稿
| h o m e |