地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2021/01/22 Fri.
一緒に自炊しましょう
Posted on 01:03:38
由香さんとは殆ど毎日一緒に夕食しました。
ご飯を炊くときはたくさん炊いて、
残りを半分ずつ分けておきました。
そしたら好きな時にご飯が食べられます。
私は食料品を持ってきていませんが、
彼女は少しだけ持ってきていました。
肉食派の彼女と野菜派の私では、
ご飯のおかずが違っていましたね。
それでも自分が何か作るときは、
「食べますか」と聞いてシェアーしたり、
彼女が何かおかずを作った時に
分けてもらったこともあります。
翔子さんは帰るのも遅いので、
一緒に食べることはありませんでした。
でもさすがここに住んでいるので、
彼女専用のパントリーには
日本の食料品もありました。
残念ながらアラスカで買えない物は、
日本に行った時に買いだめするか、
アメリカ国内から送ってもらうそうです。
簡単な物はウォールマートでも買えますが、
日本の食材は韓国食料品で売っていました。
昔は日本人もたくさんいましたが、
アンカレッジ経由のルートが廃線になり、
駐在員も季節しか滞在しなくなると、
日本人の数は減ってしまったようです。
しかし韓国人の方は多いですね。
どうしてここに住んでいるのか知りませんが、
漁業関係や自動車修理工の方が多いそうです。

アラスカの風景 by tripadvisor
ご飯を炊くときはたくさん炊いて、
残りを半分ずつ分けておきました。
そしたら好きな時にご飯が食べられます。
私は食料品を持ってきていませんが、
彼女は少しだけ持ってきていました。
肉食派の彼女と野菜派の私では、
ご飯のおかずが違っていましたね。
それでも自分が何か作るときは、
「食べますか」と聞いてシェアーしたり、
彼女が何かおかずを作った時に
分けてもらったこともあります。
翔子さんは帰るのも遅いので、
一緒に食べることはありませんでした。
でもさすがここに住んでいるので、
彼女専用のパントリーには
日本の食料品もありました。
残念ながらアラスカで買えない物は、
日本に行った時に買いだめするか、
アメリカ国内から送ってもらうそうです。
簡単な物はウォールマートでも買えますが、
日本の食材は韓国食料品で売っていました。
昔は日本人もたくさんいましたが、
アンカレッジ経由のルートが廃線になり、
駐在員も季節しか滞在しなくなると、
日本人の数は減ってしまったようです。
しかし韓国人の方は多いですね。
どうしてここに住んでいるのか知りませんが、
漁業関係や自動車修理工の方が多いそうです。

アラスカの風景 by tripadvisor
« サンフランシスコから来たリンダさん
アンカレッジのウォールマート »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |