地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2020/06/23 Tue.
ナバホ族のコードトーカー(暗号部隊)
Posted on 01:02:55
その前のメモリアルパークに行きました。
ここは戦争で活躍したナバホ族を称えるため、
大きな銅像が建てられています。
ナバホコードトーカーと呼ばれる
ナバホ暗号部隊で活躍した人たちです。
第二次世界大戦中、日本軍は
アメリカ軍の暗号を解読していました。
どんな暗号を使っても解読されてしまう。
そこで日本人には全く理解できない、
ナバホ族の兵士を暗号として使いました。
ナバホ族の言葉はとても難しくて、
民族以外で理解できるのは
28人の研究者のみだったそうです。
ナチスはすでに先住民の言葉を
理解する研究をしていたので、
太平洋戦だけに利用したそうです。
約400人のナバホ族が
暗号部隊で活躍しましたが、
それまで全く聞いたことのない言葉のため、
日本軍は解読することが出来なかったそうです。
アメリカ軍を勝利に導いたということで、
後に大統領からも表彰されますが、
ナバホ族に似た日本軍の姿を見て、
戦うことをためらった兵士もいたそうです。
リッチフィールドではお会いしたご夫婦は、
ナバホ族で民族運動に参加していましたが、
日本に行った時、その姿を見て、
アメリカ人より親しみを感じたそうです。
日焼けした私たちが街を歩いていても、
その街に溶け込んでいるようでした。

暗号部隊の記念碑 by tripadvisor
« 「化石の森国立公園」って何が見れるの?
「コロンバスデー」は祝いません »
コメント
コードトーカーの映画
先日テレビでやってたので久しぶり(三度目かな)に観ました。
ナバホ兵が日本軍の捕虜にならないよう、
もし捕虜になりそうな時は殺せ!と命じられた男の物語。
結局、彼(ニコラス・ケイジ)はナバホ兵を守るために死んでしまうんですがね…。
あらためて戦争の無益さを感じました。
なかゆくい | URL | #JTO6CbIU
こんにちは。
確か、ニコラス・ケイジ主演のウインドトーカーズという映画は
コードトーカーを題材にした映画でした。
今回の記事で、古い映画を思い出しました。
一度、ウィンドウロックに行ってみたいですが
takechan0312さんが、こんなに苦労する場所では
土地勘のないOつがいは、辿り着けそうもないですね
O夫
Oつがい | URL | #-
なかゆくいさんへ
コメントありがとうございます。
映画自体はテレビで見ていましたが、
昔のことなので覚えていないんですよ。
ニコラス・ケイジがでていますね。
ここに行った時はとても空しさを感じました。
二度と戦争はしてほしくないですね。
takechan0312 | URL | #-
Oつがいさんへ
コメントありがとうございました。
ニコラス・ケイジ主演の映画ですよ。
私はよく知らなかったのですが、
友人は良く知っていました。
以前から行きたかったのですが、
行って良かったと思います。
Windowsrockを目指していただければ、
簡単に行けると思いますが、
距離はあるので注意して下さい。
takechan0312 | URL | #-
コメントの投稿
| h o m e |