地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2020/03/23 Mon.
BC州で最初に住んだ街
Posted on 01:02:57
私が働いていたのは日系の旅行会社、
駐在員や日系人の人たちに、
航空券を販売する会社でした。
でもジュニアが二人いたので、
年末に私の方が首になりました。
それからは得意の日系レストランや
ピアノバーで働いたこともありますが、
若い日系人が少ない所だったので、
仕事は嫌というほどすぐに見つかりました。
でもこの街に根付くような私ではなく、
いつも何処かに旅行をしていたので、
会社に就職すると言う選択はなく、
アルバイトだけで暮らしていました。
リッチモンドはフレーザー川の
デルタの上に作られた街です。
フレーザー川がその河口付近では、
何本もの支流に分かれています。
もう一度フレーザー川を渡ります。
今度は橋ではなくトンネルになります。
大きな貨物船などが上って行くので、
橋ではなくトンネルにしたそうです。
そこを抜けたら99号線とお別れ、
いつもこのルートが混んでいるのは、
アメリカに入国する車が多いためです。
以前は簡単に抜けられた国境ですが、
2001年以来とても厳しくなりました。
私たちは17号線に入ります。
その行先はフェリー乗り場だけです。
ここからバンクーバー島にある
ビクトリア行きのフェリーが出ています。

リッチモンド by tripadvisor
駐在員や日系人の人たちに、
航空券を販売する会社でした。
でもジュニアが二人いたので、
年末に私の方が首になりました。
それからは得意の日系レストランや
ピアノバーで働いたこともありますが、
若い日系人が少ない所だったので、
仕事は嫌というほどすぐに見つかりました。
でもこの街に根付くような私ではなく、
いつも何処かに旅行をしていたので、
会社に就職すると言う選択はなく、
アルバイトだけで暮らしていました。
リッチモンドはフレーザー川の
デルタの上に作られた街です。
フレーザー川がその河口付近では、
何本もの支流に分かれています。
もう一度フレーザー川を渡ります。
今度は橋ではなくトンネルになります。
大きな貨物船などが上って行くので、
橋ではなくトンネルにしたそうです。
そこを抜けたら99号線とお別れ、
いつもこのルートが混んでいるのは、
アメリカに入国する車が多いためです。
以前は簡単に抜けられた国境ですが、
2001年以来とても厳しくなりました。
私たちは17号線に入ります。
その行先はフェリー乗り場だけです。
ここからバンクーバー島にある
ビクトリア行きのフェリーが出ています。

リッチモンド by tripadvisor
« バンクーバーの南にある「アメリカの飛び地」
ライオンズゲートブリッジを渡って »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |