地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2020/03/18 Wed.
取り敢えず「グランビルアイランド」へ
Posted on 01:01:51
シドニーでフェリー乗り場を確認した時は、
まだ以前のままで案内してありました。
この駅からバンフ行きのバスに乗った時、
確認しておけば良かったのでしょうか?
まさみさんは携帯を持っていないので、
多分新しいフェリー乗り場で呆然としていたかも?
日本人のグループと言っても中華街の近くでは、
見分けるのも難しいかもしれませんね。
それより英語を話せる私の友人、
どうしてフェリーが海の上に見えているのに、
乗り場を確認してくれなったのでしょう。
そこから200mも離れていない所です。
今更私が怒鳴っても仕方のないこと、
取り敢えず皆さんに謝って、
グランビルアイランドに移動しました。
グランビルアイランドは半島ですが、
フォースクリークの中にあります。
ダウンタウンからはフェリーやバスで
簡単に行くことができます。
もともと工場地帯と利用されていましたが、
火事の後、大きな工場が立ち退くと、
政府の資金で再開発されることになりました。
1979年にマーケットがオープン、
最初は市民が食材を買いに来るだけでしたが、
レストランやカフェなどもオープンすると、
観光客が遊びに来るようになりました。
それを目当てにアーティストたちが
クラフトショップをオープンして、
今では観光客の方が多いくらいです。

グランビルアイランド by tripadvisor
まだ以前のままで案内してありました。
この駅からバンフ行きのバスに乗った時、
確認しておけば良かったのでしょうか?
まさみさんは携帯を持っていないので、
多分新しいフェリー乗り場で呆然としていたかも?
日本人のグループと言っても中華街の近くでは、
見分けるのも難しいかもしれませんね。
それより英語を話せる私の友人、
どうしてフェリーが海の上に見えているのに、
乗り場を確認してくれなったのでしょう。
そこから200mも離れていない所です。
今更私が怒鳴っても仕方のないこと、
取り敢えず皆さんに謝って、
グランビルアイランドに移動しました。
グランビルアイランドは半島ですが、
フォースクリークの中にあります。
ダウンタウンからはフェリーやバスで
簡単に行くことができます。
もともと工場地帯と利用されていましたが、
火事の後、大きな工場が立ち退くと、
政府の資金で再開発されることになりました。
1979年にマーケットがオープン、
最初は市民が食材を買いに来るだけでしたが、
レストランやカフェなどもオープンすると、
観光客が遊びに来るようになりました。
それを目当てにアーティストたちが
クラフトショップをオープンして、
今では観光客の方が多いくらいです。

グランビルアイランド by tripadvisor
« マーケットで夕食の買い出しを
フェリー乗り場は何処ですか? »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |