地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2019/09/28 Sat.
大家さんはレバノン人
Posted on 01:02:51
私たちの大家さんはレバノン人です。
ポールはシドニー生まれの2世で、
奥さんはレバノン生まれです。
小さいときに移民してきたそうです。
ポールは左隣の家で生まれたそうです。
そこに両親と家族が住んでいました。
結婚してしばらく別の家に住んでいたけど、
両親が年老いて病気になったので、
亡くなるまで一緒に住んでいました。
その間に私たちが住んでいる家を購入。
亡くなった時に親の家も買いたかったけど、
家の値段が上がりすぎていたために、
自分たちで買うことができなかったそうです。
親の家だから安く買えると思われがちですが、
子供が何人もいれば、遺産分与のために、
市場価格で競売にかけなければなりません。
もし自分が家を受け継ぐことにすれば、
家族の分け前分の現金が必要になります。
現在お隣の家にはイタリア人が6人で
4寝室の家をシェアーしているそうです。
皆30代前後の若者ばかりで、
賑やかそうな声が聞こえてきます。
ただオーナーは中国人と聞きました。
その頃中国からの物件投資が相次ぎ、
オーストラリア全体の住宅が高騰、
一般には高嶺の花になっていました。
その家に住みたいと話すポール、
生まれ育った自分の家には、
両親と幼いころの思い出が
たくさん詰まっているのでしょうね。

ブルーマウンテン
ポールはシドニー生まれの2世で、
奥さんはレバノン生まれです。
小さいときに移民してきたそうです。
ポールは左隣の家で生まれたそうです。
そこに両親と家族が住んでいました。
結婚してしばらく別の家に住んでいたけど、
両親が年老いて病気になったので、
亡くなるまで一緒に住んでいました。
その間に私たちが住んでいる家を購入。
亡くなった時に親の家も買いたかったけど、
家の値段が上がりすぎていたために、
自分たちで買うことができなかったそうです。
親の家だから安く買えると思われがちですが、
子供が何人もいれば、遺産分与のために、
市場価格で競売にかけなければなりません。
もし自分が家を受け継ぐことにすれば、
家族の分け前分の現金が必要になります。
現在お隣の家にはイタリア人が6人で
4寝室の家をシェアーしているそうです。
皆30代前後の若者ばかりで、
賑やかそうな声が聞こえてきます。
ただオーナーは中国人と聞きました。
その頃中国からの物件投資が相次ぎ、
オーストラリア全体の住宅が高騰、
一般には高嶺の花になっていました。
その家に住みたいと話すポール、
生まれ育った自分の家には、
両親と幼いころの思い出が
たくさん詰まっているのでしょうね。

ブルーマウンテン
コメント
コメントの投稿
| h o m e |