地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2019/09/26 Thu.
たかさんと男の子の日常生活
Posted on 01:04:42
引っ越ししたばかりの頃は、
私の仕事がとっても忙しく、
朝5~6時ごろには家を出て、
戻ってくるのは4時から5時ごろでした。
そのためタカさんと男の子が、
どんな生活をしているか知りませんでした。
そのうち昼からのシフトに変わると、
彼らの生活を垣間見ることができました。
朝起きると朝食の前に、男の子のために
お弁当とおやつを用意しています。
毎日メニューを考えるのも大変ですね。
この国はお惣菜なんて売ってないから、
たかさんの手作りの物ばかりです。
朝食が終わると幼稚園にお見送り、
隣の街なので車で出かけます。
幼稚園は毎日3時ごろまでですが、
アフタケア―も頼んでいるようで、
午後5時過ぎに迎えに行きました。
この間に家事を済ませたら、
自分の時間が持てるようですが、、、
私のシェアーメイトは男性ですから、
男同士の話もあるようです。
まあ人の生活に干渉はしたくないですね。
週末は幼稚園がないので、
何処へ連れて行くのも大変みたいです。
ずっと家にいると退屈するだろうし、
小さな子供と遊ぶのは
それなりに体力がいりますよね。
もう何十年も子守なんてしたことのない私、
そんな体力なんたかてありませんが、
横から見ているだけで疲れそうでした。

シドニーからツアーで行ける牧場
私の仕事がとっても忙しく、
朝5~6時ごろには家を出て、
戻ってくるのは4時から5時ごろでした。
そのためタカさんと男の子が、
どんな生活をしているか知りませんでした。
そのうち昼からのシフトに変わると、
彼らの生活を垣間見ることができました。
朝起きると朝食の前に、男の子のために
お弁当とおやつを用意しています。
毎日メニューを考えるのも大変ですね。
この国はお惣菜なんて売ってないから、
たかさんの手作りの物ばかりです。
朝食が終わると幼稚園にお見送り、
隣の街なので車で出かけます。
幼稚園は毎日3時ごろまでですが、
アフタケア―も頼んでいるようで、
午後5時過ぎに迎えに行きました。
この間に家事を済ませたら、
自分の時間が持てるようですが、、、
私のシェアーメイトは男性ですから、
男同士の話もあるようです。
まあ人の生活に干渉はしたくないですね。
週末は幼稚園がないので、
何処へ連れて行くのも大変みたいです。
ずっと家にいると退屈するだろうし、
小さな子供と遊ぶのは
それなりに体力がいりますよね。
もう何十年も子守なんてしたことのない私、
そんな体力なんたかてありませんが、
横から見ているだけで疲れそうでした。

シドニーからツアーで行ける牧場
« モンゴル名を持つ男の子
インターネットは電話回線から »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |