地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2019/09/20 Fri.
インターネットの契約は?
Posted on 01:01:29
昔のアパートの鍵の引き渡しも終わり、
いよいよ新しい生活が始まりました。
ガスや電気など生活にすぐ必要なものは、
特に問題なく繋げることができました。
一番困ったのがインターネットです。
携帯の時代になっていますが、
光ファーバーでないこの周辺では、
固定電話を契約して繋げる方が、
安定したスピードを保ってくれます。
そこで電話会社とインターネットを
パッケージで申し込むことにしました。
オーストラリアの電話会社と言えば、
もと国営のテルストラがあります。
もともとオーストラリア郵便の
ひとつの事業として立ち上げられましたが、
1991年独立した事業になりました。
日本でいえばNTTと同じですね。
携帯電話が普及し始めた1990年代から、
テルストラの政府の持ち株を販売して、
民営化が少しずつ始まりました。
オーストラリア第2の通信会社が、
もともと連保政府が所有していた
衛星通信会社AUSSATが民営化され
電話事業に参入したオプタスです
しかし民営事業のオプタスに、
インフラを整備する資金はありません。
電線の下にケーブルを取り付けて、
問題になったことがありました。
すべての電話線を所有するのは、
半分政府が株を所有するテルストラです。

シドニー郊外のビーチ
いよいよ新しい生活が始まりました。
ガスや電気など生活にすぐ必要なものは、
特に問題なく繋げることができました。
一番困ったのがインターネットです。
携帯の時代になっていますが、
光ファーバーでないこの周辺では、
固定電話を契約して繋げる方が、
安定したスピードを保ってくれます。
そこで電話会社とインターネットを
パッケージで申し込むことにしました。
オーストラリアの電話会社と言えば、
もと国営のテルストラがあります。
もともとオーストラリア郵便の
ひとつの事業として立ち上げられましたが、
1991年独立した事業になりました。
日本でいえばNTTと同じですね。
携帯電話が普及し始めた1990年代から、
テルストラの政府の持ち株を販売して、
民営化が少しずつ始まりました。
オーストラリア第2の通信会社が、
もともと連保政府が所有していた
衛星通信会社AUSSATが民営化され
電話事業に参入したオプタスです
しかし民営事業のオプタスに、
インフラを整備する資金はありません。
電線の下にケーブルを取り付けて、
問題になったことがありました。
すべての電話線を所有するのは、
半分政府が株を所有するテルストラです。

シドニー郊外のビーチ
« オーストラリアの通信事業者
週数十ドルの家賃値上げでも »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |