地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2019/09/17 Tue.
アパートのゴミ処理
Posted on 01:03:01
その古いアパートにいたころ、
一番耐えられなかったのは、
やはりこのゴミ箱の処理ですね。
ゴミ箱にはいつでも入れられますが、
週に一度ゴミ清掃車が回収に来ます。
その日の前日にゴミ箱を道路に出します。
蓋が赤のゴミ箱が一般のゴミ。
そして黄色がリサイクル用でした。
殆どのゴミは焼却場で燃やさず、
そのまま土の中に大きな穴をほって、
トラックからそのまま捨てています。
リサイクルの回収が始まって、
わずか20年ぐらいでした。
今でも瓶や缶を一般のゴミと一緒に、
捨てる人も多いですよ。
新しく来た中国人の人たちは、
言葉が分からないのもあるでしょうが、
リサイクルにならないものまで、
そこ中に捨てていました。
そのうち中国語のポスターができ、
壁に貼ってあっても無視でした。
さらにご飯などの生ごみを
近くの木の麓に捨てる人がいました。
鳥などに餌をやるつもりでしょうが、
腐れると嫌な匂いがしていました。
そしていろんな生ごみがあるので、
夏は匂いが充満していました。
大きなハエがどんどん卵を産み付け、
うじが歩き回っていましたよ。
そして夜に生ごみを捨てに行くと、
大きなゴキブリがたくさんいます。
お陰で電気をつけるのが怖くなり、
急いで捨てるようにしていましたが、
行くと逃げる音が聞こえるほどでした。

ロックスにある免税店
一番耐えられなかったのは、
やはりこのゴミ箱の処理ですね。
ゴミ箱にはいつでも入れられますが、
週に一度ゴミ清掃車が回収に来ます。
その日の前日にゴミ箱を道路に出します。
蓋が赤のゴミ箱が一般のゴミ。
そして黄色がリサイクル用でした。
殆どのゴミは焼却場で燃やさず、
そのまま土の中に大きな穴をほって、
トラックからそのまま捨てています。
リサイクルの回収が始まって、
わずか20年ぐらいでした。
今でも瓶や缶を一般のゴミと一緒に、
捨てる人も多いですよ。
新しく来た中国人の人たちは、
言葉が分からないのもあるでしょうが、
リサイクルにならないものまで、
そこ中に捨てていました。
そのうち中国語のポスターができ、
壁に貼ってあっても無視でした。
さらにご飯などの生ごみを
近くの木の麓に捨てる人がいました。
鳥などに餌をやるつもりでしょうが、
腐れると嫌な匂いがしていました。
そしていろんな生ごみがあるので、
夏は匂いが充満していました。
大きなハエがどんどん卵を産み付け、
うじが歩き回っていましたよ。
そして夜に生ごみを捨てに行くと、
大きなゴキブリがたくさんいます。
お陰で電気をつけるのが怖くなり、
急いで捨てるようにしていましたが、
行くと逃げる音が聞こえるほどでした。

ロックスにある免税店
コメント
コメントの投稿
| h o m e |