地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2019/08/25 Sun.
リンツショコラカフェ
Posted on 01:03:04
リンツのチョコレートは、
かなり以前から販売していましたが、
リンツカフェがシドニーに開店したのは、
過去10年ぐらいのような気がします。
私がガイドをしていたころはなかったので、
お店がオープンしたのも知りませんでした。
この事件が発生して初めて知ったものです。
もともとオーストラリアは英国連邦、
国民は紅茶を飲む人が多かったですね。
白人以外の移民が増え始めてから、
紅茶よりもコーヒー党が増えたのか、
過去30年近くカフェが増えました。
私は個人的にあま党ではないので、
待ち合わせでコーヒーよりビール
ケーキは滅多に食べない方です。
ましてやチョコレートは苦手ですね。
よっぽど疲れた時にしか食べない方です。
そのためにココアを飲むことも少なく、
カフェでチョコレート(ココア)を頼むのは、
過去に数回しかありませんでした。
寒い雪国ならホットココアを頼みますが、
一年中暖かいシドニーですからね。
このオーストラリアにも
チョコレート専門店はありますが、
それはチョコレートを販売しているだけで、
専門のカフェはありませんでした。
2000年イスラエル発のチョコレート屋
マックバナーがオーストラリアにオープン、
チョコレート専門のカフェがオープンしました。
![LINDT-0001-DSC_5681[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/t/a/k/takechan0312/20190409200634276.jpg)
再オープンしたリンツカフェ
かなり以前から販売していましたが、
リンツカフェがシドニーに開店したのは、
過去10年ぐらいのような気がします。
私がガイドをしていたころはなかったので、
お店がオープンしたのも知りませんでした。
この事件が発生して初めて知ったものです。
もともとオーストラリアは英国連邦、
国民は紅茶を飲む人が多かったですね。
白人以外の移民が増え始めてから、
紅茶よりもコーヒー党が増えたのか、
過去30年近くカフェが増えました。
私は個人的にあま党ではないので、
待ち合わせでコーヒーよりビール
ケーキは滅多に食べない方です。
ましてやチョコレートは苦手ですね。
よっぽど疲れた時にしか食べない方です。
そのためにココアを飲むことも少なく、
カフェでチョコレート(ココア)を頼むのは、
過去に数回しかありませんでした。
寒い雪国ならホットココアを頼みますが、
一年中暖かいシドニーですからね。
このオーストラリアにも
チョコレート専門店はありますが、
それはチョコレートを販売しているだけで、
専門のカフェはありませんでした。
2000年イスラエル発のチョコレート屋
マックバナーがオーストラリアにオープン、
チョコレート専門のカフェがオープンしました。
![LINDT-0001-DSC_5681[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/t/a/k/takechan0312/20190409200634276.jpg)
再オープンしたリンツカフェ
コメント
コメントの投稿
| h o m e |