地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2019/05/20 Mon.
キャプテンクックが「引き返せ」と言った入り江
Posted on 01:04:46
アンカレッジ出発が15時ですが、
まだ真昼のような明るさです。
そのころは暗い夜がない白夜、
夜でも明かりなしで歩けました。
アンカレッジの市内をでると、
ターンアゲイン入江沿いに通ります。
アンカレッジから東に延びる
チュガチ山脈とキーナイ半島の間にあります。
その昔キャプテンクックが来たとき、
彼らの一行は船でいける入り江や川を
一つ残さず探検して記録に残しています。
当時は地図もなかったので、探検して、
記録を残して、地図を作っていったようです。
この努力が北米を英国の領土、
そして英語圏へと導いたわけですが、
ロシア人がそのままアラスカを持っていれば、
ここだけはロシア語圏になっていたかも?
それともフランス人が少し早く進出したら、
カナダとともにフランス語圏になっていたかも?
歴史は大きく変わったことになります。
ここに入ったキャプテンクック一行は、
細長い入り江を通り抜けれると思いましたが、
40km以上も中に入って初めて、
行き止まりと知り「引き返せ!!」
Turnagain=ターンアゲイン入江と名付けました。
せっかくここまで来たのに悔しかったでしょうね?
でも引き返すのも大変だったようです。
というのもここは世界でも1,2番と言われる、
海の干潮差が激しいところです。
その干潮差は10m以上あると言われています。

ターンアゲイン入江 by wiki
まだ真昼のような明るさです。
そのころは暗い夜がない白夜、
夜でも明かりなしで歩けました。
アンカレッジの市内をでると、
ターンアゲイン入江沿いに通ります。
アンカレッジから東に延びる
チュガチ山脈とキーナイ半島の間にあります。
その昔キャプテンクックが来たとき、
彼らの一行は船でいける入り江や川を
一つ残さず探検して記録に残しています。
当時は地図もなかったので、探検して、
記録を残して、地図を作っていったようです。
この努力が北米を英国の領土、
そして英語圏へと導いたわけですが、
ロシア人がそのままアラスカを持っていれば、
ここだけはロシア語圏になっていたかも?
それともフランス人が少し早く進出したら、
カナダとともにフランス語圏になっていたかも?
歴史は大きく変わったことになります。
ここに入ったキャプテンクック一行は、
細長い入り江を通り抜けれると思いましたが、
40km以上も中に入って初めて、
行き止まりと知り「引き返せ!!」
Turnagain=ターンアゲイン入江と名付けました。
せっかくここまで来たのに悔しかったでしょうね?
でも引き返すのも大変だったようです。
というのもここは世界でも1,2番と言われる、
海の干潮差が激しいところです。
その干潮差は10m以上あると言われています。

ターンアゲイン入江 by wiki
« 危険がひそむシルト
アラスカの夏の足「パークコネクション」 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |