地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2019/02/24 Sun.
誰もいない所でハイキング
Posted on 01:01:24
ガイドさんたちはキャンプで寝泊まりしています。
だいたい2週間づつぐらいで交代するそうですが、
その間は、電話も通じない、お風呂もない、
このキャンプで生活をすることになります。
都会の生活に慣れると、不便と思いますが、
アラスカに来る人は覚悟のある人ばかり??
登山する人やハイキングする人たちは、
1か月ぐらいお風呂がないのも当たり前、
電話も通じないので、下界との交信は
サテライトの通信機のみとなります。
毎朝、このサテライト電話で、
K2のオフィスと天候などを話し合って、
ツアーを催行するかどうか決めるそうです。
私も入れて5人のグループですが、
ガイドさんは2人つきました。
ここのキャンプにお客さんが滞在して、
何日もハイキングをするツアーもあります。
そんな滞在するお客さんがいないので、
ゆっくりと私たちの案内ができるようです。
ここはすでに森林限界の上にあります。
すでに夏の終わりという雰囲気もあり、
ヤナギランの花がわずかに咲いていました。
山の上はやっぱり寒いですね。
お天気が良ければ半そでになるそうですが、
私は前年ホテルでもらった
私にとって冬用のジャケットでした。
アメリカ人の2組の老夫婦と一緒に、
ハイキングをすることになりましたが、
あまり足が良くないようで、
高い方へはほとんど行かないコースでした。

これも氷河の一部です
だいたい2週間づつぐらいで交代するそうですが、
その間は、電話も通じない、お風呂もない、
このキャンプで生活をすることになります。
都会の生活に慣れると、不便と思いますが、
アラスカに来る人は覚悟のある人ばかり??
登山する人やハイキングする人たちは、
1か月ぐらいお風呂がないのも当たり前、
電話も通じないので、下界との交信は
サテライトの通信機のみとなります。
毎朝、このサテライト電話で、
K2のオフィスと天候などを話し合って、
ツアーを催行するかどうか決めるそうです。
私も入れて5人のグループですが、
ガイドさんは2人つきました。
ここのキャンプにお客さんが滞在して、
何日もハイキングをするツアーもあります。
そんな滞在するお客さんがいないので、
ゆっくりと私たちの案内ができるようです。
ここはすでに森林限界の上にあります。
すでに夏の終わりという雰囲気もあり、
ヤナギランの花がわずかに咲いていました。
山の上はやっぱり寒いですね。
お天気が良ければ半そでになるそうですが、
私は前年ホテルでもらった
私にとって冬用のジャケットでした。
アメリカ人の2組の老夫婦と一緒に、
ハイキングをすることになりましたが、
あまり足が良くないようで、
高い方へはほとんど行かないコースでした。

これも氷河の一部です
« 水上飛行機でピクニックに来た人たち
モレーンレイクに着水すると »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |