地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2019/02/27 Wed.
地名の末尾に「ナ」がついたら
Posted on 01:04:02
アラスカを旅行していると、
末尾に「ナ」がつく地名がたくさんあります。
リゾートホテルから1時間の所にあるのが、
タルキートナという街でした。
この「ナ」には先住民アサバスカ族の言葉で
「川」という意味があります。
タルキートナ川の側にあるので、
タルキートナという街の名前になりました。
ホテルの前からリバーフロートしたのが、
チュリトナ川、「棘があるという意味」
合流するとスシトナ川になりますが、
「砂利がいっぱいあるという意味」です。
さらにタルキートナ川も合流します。
川幅が広くなり、砂利のビーチもあります。
三つの川が合流する所がタルキートナ
ここに仕掛けをしておくと、
たくさんの獲物が捕れたそうです。
「たくさんの獲物という意味」があります。
デナリ国立公園はネナナ川の側にあります。
川は北へ流れていきますが、
ネナナとは「川と並行して走る山という意味」
このネナナの街でタナナ川と合流します。
タナナは「切り開かれたという意味」です。
フェアーバンクスでこのタナナ川に、
チェナ川が注いでいます。
有名な温泉のある所から流れていますが、
チェは「何かしらの獲物という意味」だそうです。
アラスカを旅行するとき「ナ」がついたら、
川の側にある街だと思ってください。
そしてその意味を訪ねると面白いですよ。

デナリ国立公園
末尾に「ナ」がつく地名がたくさんあります。
リゾートホテルから1時間の所にあるのが、
タルキートナという街でした。
この「ナ」には先住民アサバスカ族の言葉で
「川」という意味があります。
タルキートナ川の側にあるので、
タルキートナという街の名前になりました。
ホテルの前からリバーフロートしたのが、
チュリトナ川、「棘があるという意味」
合流するとスシトナ川になりますが、
「砂利がいっぱいあるという意味」です。
さらにタルキートナ川も合流します。
川幅が広くなり、砂利のビーチもあります。
三つの川が合流する所がタルキートナ
ここに仕掛けをしておくと、
たくさんの獲物が捕れたそうです。
「たくさんの獲物という意味」があります。
デナリ国立公園はネナナ川の側にあります。
川は北へ流れていきますが、
ネナナとは「川と並行して走る山という意味」
このネナナの街でタナナ川と合流します。
タナナは「切り開かれたという意味」です。
フェアーバンクスでこのタナナ川に、
チェナ川が注いでいます。
有名な温泉のある所から流れていますが、
チェは「何かしらの獲物という意味」だそうです。
アラスカを旅行するとき「ナ」がついたら、
川の側にある街だと思ってください。
そしてその意味を訪ねると面白いですよ。

デナリ国立公園
« 子犬が産まれたよ!!
アラスカでしか出来ないツアー? »
コメント
アラスカを旅行するとき「ナ」がついたら
>アラスカを旅行するとき「ナ」がついたら、川の側にある街だと思ってください。
〇なるほど、興味深い記事でした。
アラスカ先住民族のルーツはシベリアのエニセイ川辺りと聞きましたが、参考になります。
草々
レインボー | URL | #-
2019/02/27 08:08 * edit *
レインボーさんへ
コメントありがとうございます。
日本の4倍の広さがあるアラスカ、
広大な範囲に点で住んでいる人たち、
その地方によって言葉もかなり違うはずです。
英語が公用語、だんだん言語が使われなくなっています。
日本の方言以上に大切にしてほしいです。
takechan0312 | URL | #-
2019/02/28 09:43 * edit *
コメントの投稿
| h o m e |