地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2018/12/01 Sat.
アラスカ航空のおじさんは誰?
Posted on 01:03:52
アラスカ航空に乗ると、
垂直尾翼に大きな人の顔が見えます。
初めて見た時、ちょっと怖かったけど、
何度も乗るうちに親しみも湧いてきました。
日本航空は一時消えましたが「鶴」
カンタス航空は「カンガルー」と
その国のフラッグキャリアーとして、
ロゴには国を代表するものが使われています。
アメリカはたくさんの航空会社があります。
アラスカ航空とかハワイアン航空のように、
ある州を拠点に飛んでいる航空会社は、
地元の色をデザインしたものが多いですね。
アラスカ航空は1932年に、
アラスカ州で創業さていますが、
1980年代の航空緩和を受けて、
アメリカ西海岸に路線を伸ばし、
シアトルに本拠地を置きました。
その時に新しいロゴを模索しました。
トーテムポールなど候補はありましたが、
ゴールドラッシュと先住民をイメージして、
「エスキモーの鉱夫」になりました。
私が世界の果てを旅しているときに、
カンガルーを見ると家に着いた気がします。
エスキモーのロゴを見たアラスカンも、
この顔を見るだけで安心するのでしょうか。
特に誰かをデザインしたものではないですが、
この顔をみると、自分のおじいちゃんやおじさん、
そして友人を思い出す人もいることでしょう。
彼がアラスカで出迎えてくれるから、
私も飛んでいきたくなるかもしれません。

アラスカ航空のロゴ
垂直尾翼に大きな人の顔が見えます。
初めて見た時、ちょっと怖かったけど、
何度も乗るうちに親しみも湧いてきました。
日本航空は一時消えましたが「鶴」
カンタス航空は「カンガルー」と
その国のフラッグキャリアーとして、
ロゴには国を代表するものが使われています。
アメリカはたくさんの航空会社があります。
アラスカ航空とかハワイアン航空のように、
ある州を拠点に飛んでいる航空会社は、
地元の色をデザインしたものが多いですね。
アラスカ航空は1932年に、
アラスカ州で創業さていますが、
1980年代の航空緩和を受けて、
アメリカ西海岸に路線を伸ばし、
シアトルに本拠地を置きました。
その時に新しいロゴを模索しました。
トーテムポールなど候補はありましたが、
ゴールドラッシュと先住民をイメージして、
「エスキモーの鉱夫」になりました。
私が世界の果てを旅しているときに、
カンガルーを見ると家に着いた気がします。
エスキモーのロゴを見たアラスカンも、
この顔を見るだけで安心するのでしょうか。
特に誰かをデザインしたものではないですが、
この顔をみると、自分のおじいちゃんやおじさん、
そして友人を思い出す人もいることでしょう。
彼がアラスカで出迎えてくれるから、
私も飛んでいきたくなるかもしれません。

アラスカ航空のロゴ
« ランチタイムは無駄だけど、、、
機内からオーロラを見た »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |