地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2018/11/26 Mon.
ホーリーホックハウス
Posted on 01:00:56
「ホーリーホックハウス」は、
1919年~21年にかけて建設され、
アラインが住むための家だけではなく、
敷地内には美術館と劇場もある、
アートコンプレックスを作りました。
ライトは帝国ホテルの仕事で忙しかったので、
この建物の主な部分は設計しましたが、
建設中の監督や管理などはすべて、
息子やアシスタントに任せました。
1927年巨額な建設費と
嵩む維持管理費に嫌気がさしたのか、
彼女はこの建物を市に寄付しました。
カルフォルニアアートクラブの
本部として1942年まで使用されっていました。
その後USOがこの敷地を管理しながら、
いろんなイベントを開催していました。
1974年からロサンゼルス市は、
建物の修復工事を始めましたが、
1994年の地震で大打撃を受けました。
その後また修復工事を進めて、
2005年に一般公開されました。
だから私が住んでいた1980年代は、
この公園は占められていたのですね。
現在この建物はアメリカ連邦政府の
国定歴史建造物に指定されているだけでなく、
ロサンゼルスタイムズのアンケートで、
重要な邸宅のトップテンに入っています。
ナショナルパークサービスは、
ライトが設計した他の建物のと一緒に、
世界遺産指定に向けて動いています。

ホーリーホックハウス by wiki
« バーンズドールアートパーク
オリーブヒルに登ってみたら »
コメント
ホーリーホック・ハウスという名前が気になりました。水戸ホーリーホックというサッカーのチームがあるのをご存知でしょうか。水戸といえば黄門、その黄門さま(のお付き)がいざというときにかざす葵のご紋入りの・・・その葵がホーリーホック(hollyhock)なので、この名前になったのだと思います。辞書によると、hollyhockは「タチアオイ」だそうですが、この建物についてさらにご存知のことがあれば、ご教示ください。
たんめん老人 | URL | #gFEwx752
たんめん老人さんへ
コメントありがとうございます。
この記事を書いた私ですが、
ホリーホックが「葵」を意味するとこは、
私は今まで知りませんでした。
葵と言えばお花ですが、
この家のオーナーがこのお花が大好きで、
建築する前から「名前」は決まっていたそうです。
takechan0312 | URL | #-
コメントの投稿
| h o m e |