地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2018/11/11 Sun.
The D Las Vegasでひどい目にあった
Posted on 01:01:12
今回泊まったのがThe D Las Vegas、
ダウンタウンにあるカジノホテルです
フレモントストリートに面していますが、
住んでいるころはありました。
1980年サンダンスホテルとして開業、
1987年に売却されるとホテル名が、
フィッツジェラルズホテルに変わりました。
ホテルが倒産すると別のオーナーに売却、
そのオーナーが亡くなると、隣のカジノ
ゴールデンゲートのオーナーが買収しました。
2012年にすべての改築が終わると、
「The D Las Vegas」を名称を変更しました。
2013年世界で初めてホテル内で、
ビットコインでの支払いと採用しました。
私が泊まったのは2014年ですから。
改築してまだ間もないころでした。
確かに内装やベッドも新しかったけど、
カジノやレストランを歩いてみると、
所々に古い建物であることを感じました。
舞台化粧をした俳優さんたちが、
素顔とは全く違った顔に見えますが、
年齢は隠せないのと一緒ですね。
このホテル税込みで1泊25ドルでした。
予約した時、クレジットカードで決済しましたが、
リゾートフィーについては、
何処にも何も書いてありませんでした。
ホテルにチェックインする時のこと、
リゾートフィーが1泊25ドルと言われました。
私はメールで送られてきた予約確認書を
フロントの人に見せましたが、
「不要とは書いてないでしょ」の一点張り。
でも必要なら書くのが当たり前ですよね、、。
予約サイトに電話してそこから話してもらいました。
![The_D_Las_Vegas_October_2012[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/t/a/k/takechan0312/20181023185429438.jpg)
ラスベガスで泊まったホテル
ダウンタウンにあるカジノホテルです
フレモントストリートに面していますが、
住んでいるころはありました。
1980年サンダンスホテルとして開業、
1987年に売却されるとホテル名が、
フィッツジェラルズホテルに変わりました。
ホテルが倒産すると別のオーナーに売却、
そのオーナーが亡くなると、隣のカジノ
ゴールデンゲートのオーナーが買収しました。
2012年にすべての改築が終わると、
「The D Las Vegas」を名称を変更しました。
2013年世界で初めてホテル内で、
ビットコインでの支払いと採用しました。
私が泊まったのは2014年ですから。
改築してまだ間もないころでした。
確かに内装やベッドも新しかったけど、
カジノやレストランを歩いてみると、
所々に古い建物であることを感じました。
舞台化粧をした俳優さんたちが、
素顔とは全く違った顔に見えますが、
年齢は隠せないのと一緒ですね。
このホテル税込みで1泊25ドルでした。
予約した時、クレジットカードで決済しましたが、
リゾートフィーについては、
何処にも何も書いてありませんでした。
ホテルにチェックインする時のこと、
リゾートフィーが1泊25ドルと言われました。
私はメールで送られてきた予約確認書を
フロントの人に見せましたが、
「不要とは書いてないでしょ」の一点張り。
でも必要なら書くのが当たり前ですよね、、。
予約サイトに電話してそこから話してもらいました。
![The_D_Las_Vegas_October_2012[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/t/a/k/takechan0312/20181023185429438.jpg)
ラスベガスで泊まったホテル
- 関連記事
-
- シアトルの観光
- The D Las Vegasでひどい目にあった
- Airbnbを使ってみた
コメント
ひどいね~
今でもリゾートフィーって存在しているんですか?
僕もNYでクレディトカードのfishingにあったことあります
H.Lucas Ikeda | URL | #E236oH2Y
2018/11/11 10:09 * edit *
H..Lucas.Ikedaさんへ
コメントありがとうございます。
ラスベガスのリゾートフィーはまだありますが、
場所によって料金がおとなります。
まだクレジットカードの
フィッシングにはあったことがありませんが、
こればかりは気を付けってもやられますね。
takechan0312 | URL | #-
2018/11/14 05:43 * edit *
コメントの投稿
| h o m e |