地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2018/11/01 Thu.
日本人向けのアパート
Posted on 01:00:02
二人が経営するゲストハウスは、
もともとアパートとして利用されていたので、
特に名称はありませんでした。
でも市の認可を正式に受けているので、
短期滞在する人も問題ないようです。
と言っても支払いは現金のみですから、
特に領収証も発行しないでしょうけど、
私たちとしては安心して泊まれること、
そして安いことはとても魅力的です。
全部で20部屋程あるアパートと、
3寝室の1軒屋がふたつありました。
70年代ごろ移民した人たちは、
ダウンタウンに近いということもあり、
この周辺に住む人も多かったと思います。
お二人のご両親は裏にある家主から、
このアパートを買ったそうですが、
当時日本人が経営するアパートが、
周辺に何軒もあったそうです。
ところがこの周辺の治安が悪くなったり、
日本人のオーナーが年老いてくると、
韓国人が買うようになったそうです。
彼らは改築して家賃を上げていきます。
同じようなアパートがお隣にもありますが、
ペンキが塗られ、一見新しく見えました。
ここは改築しない分だけ安いのかもしれません。
長期滞在の人には年配の男性が多く、
「老人ホームに入るまで、、、」と
冗談ぽく言っていた方もいました。
今から10年前はリーマンショックで、
住宅の値段が下落したアメリカですが、
人が集まる大都会では住宅の値段が上がり、
家賃もどんどん上がっていると思います。
>
ロサンゼルス市内の風景
もともとアパートとして利用されていたので、
特に名称はありませんでした。
でも市の認可を正式に受けているので、
短期滞在する人も問題ないようです。
と言っても支払いは現金のみですから、
特に領収証も発行しないでしょうけど、
私たちとしては安心して泊まれること、
そして安いことはとても魅力的です。
全部で20部屋程あるアパートと、
3寝室の1軒屋がふたつありました。
70年代ごろ移民した人たちは、
ダウンタウンに近いということもあり、
この周辺に住む人も多かったと思います。
お二人のご両親は裏にある家主から、
このアパートを買ったそうですが、
当時日本人が経営するアパートが、
周辺に何軒もあったそうです。
ところがこの周辺の治安が悪くなったり、
日本人のオーナーが年老いてくると、
韓国人が買うようになったそうです。
彼らは改築して家賃を上げていきます。
同じようなアパートがお隣にもありますが、
ペンキが塗られ、一見新しく見えました。
ここは改築しない分だけ安いのかもしれません。
長期滞在の人には年配の男性が多く、
「老人ホームに入るまで、、、」と
冗談ぽく言っていた方もいました。
今から10年前はリーマンショックで、
住宅の値段が下落したアメリカですが、
人が集まる大都会では住宅の値段が上がり、
家賃もどんどん上がっていると思います。
![9th-hole[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/t/a/k/takechan0312/201810211447418f1.jpg)
ロサンゼルス市内の風景
« ゲストハウスの長期滞在者たち
二人の会話はスペイン語です »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |