地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2018/08/02 Thu.
氷がぶつかる音がして
Posted on 01:01:04
私が2回目に湖に来たときは、
パブリックエリアで働くシェリーと
送迎バスを利用してきました。
この時は自分たちで湖の周辺を
地図を見ながら歩くことにしました。
周囲約7.6kmのハイキングトレイルは
2時間足らずで回ることができます。
高低差があまりないので、
誰でも簡単にあることができます。
サイドトリップのトレイルもありますが、
そこには難易度と時間が書いているので、
それを見て判断するとよいでしょうね。
ちょうどそのころは湖の周辺に、
紫色のアヤメが咲き乱れていました。
まさかこんなところでアヤメが見られるとは?
日本よりやや小型ですが、色は濃かったです。
さらに歩いていると「カラン、カラン」と、
金属のような音が遠くから聞こえました。
鳥の鳴き声にしてはちょっと甲高く、
風の音にしては強すぎました。
その原因がすぐにわかりました。
溶けた湖の氷がぶつかり合って、
「カラン、カラン」と音がしていたのです。
ちょっと風鈴の音にも似ていました。
氷は少しづつ溶けて風に吹かれて、
湖が川に注ぐところまで移動したようです。
水に触ると殆ど0度に近かったですね。
カヌーから落ちたら心臓まひで
そのまま死んでしまいそうな冷たさでした。
この氷が解けたらアラスカも夏になります。
![photography-tour[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/t/a/k/takechan0312/20180701125646859.jpg)
バイヤーズレイク by tripadvisor
パブリックエリアで働くシェリーと
送迎バスを利用してきました。
この時は自分たちで湖の周辺を
地図を見ながら歩くことにしました。
周囲約7.6kmのハイキングトレイルは
2時間足らずで回ることができます。
高低差があまりないので、
誰でも簡単にあることができます。
サイドトリップのトレイルもありますが、
そこには難易度と時間が書いているので、
それを見て判断するとよいでしょうね。
ちょうどそのころは湖の周辺に、
紫色のアヤメが咲き乱れていました。
まさかこんなところでアヤメが見られるとは?
日本よりやや小型ですが、色は濃かったです。
さらに歩いていると「カラン、カラン」と、
金属のような音が遠くから聞こえました。
鳥の鳴き声にしてはちょっと甲高く、
風の音にしては強すぎました。
その原因がすぐにわかりました。
溶けた湖の氷がぶつかり合って、
「カラン、カラン」と音がしていたのです。
ちょっと風鈴の音にも似ていました。
氷は少しづつ溶けて風に吹かれて、
湖が川に注ぐところまで移動したようです。
水に触ると殆ど0度に近かったですね。
カヌーから落ちたら心臓まひで
そのまま死んでしまいそうな冷たさでした。
この氷が解けたらアラスカも夏になります。
![photography-tour[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/t/a/k/takechan0312/20180701125646859.jpg)
バイヤーズレイク by tripadvisor
« バイヤーズレイクの旅行情報
レッドリーマンの狩猟小屋 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |