地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2018/06/15 Fri.
仕事の業務を終えて
Posted on 01:05:50
だいたい7時ごろには閉まっていました。
何処も基本的に個人オーナーの会社ですから、
その頃には閉めないと寝る時間もありません。
5月中旬頃から9月中旬ごろまでの4か月
この短い間に1年分の仕事をします。
日が長いので12時間労働もあります。
休みがなかなか取れない人もいます。
それでも短期だからと集中して働くのです。
翌日のツアーの予約リストを作って、
ツアー会社と最終予約人数を確認したら、
7時半ごろからフロートの清算開始、
デスクは8時までオープンしていても、
計算や閉めに時間がかかります。
午後8時になるとデスクを閉めて、
オフィスに行きレポート書きです。
ここでお金が合わないと時間がかかるのです、
暇なときはデスクで少しずつ確認していました。
こういう会計業務を見ていると、
アメリカ人の計算の苦手や、
自の汚さが目立ちましたね。
特に若い人は字を書かないようで、
読める文字ではありませんでした。
スパーバイザーに確認をしてもらって、
お金を金庫に終ったら業務終了。
基本的に午後8時半までの勤務ですが、
打刻時間が8時20分を越えたら、
8時半までの勤務と見なされました。
それまでデスクの掃除をしたり、
タイムカードの付近で時間を潰したり、
そうしないと15分給料が減ります。
わずか2~3ドルですが、
給料が低いとそれも気になりますよ。
![photo2jpg[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/t/a/k/takechan0312/20180425174815fb3.jpg)
デナリ国立公園 by Tripadvisor
« 若葉が燃え出す頃
アメリカ人もきめ細かなサービスを求める »
コメント
数字
外国の方が書く文字というか数字
これは解読がとっても難儀です
ということは、外国の方が日本人が書く数字の解読も難儀?
学校の生徒も超人的な難読文字を書くことがあります
ほぼ芸術
実用的ではありません(笑)
管理栄養おたぬき | URL | #-
管理栄養おたぬきさんへ
コメントありがとうございます。
日本は数字に漢字とアラビア数字を使いますが、
ふつうの123は世界中ほどどんな国でも使われています。
ちゃんと書いてあればわかりますが、
これが人の文字で書くと国によって特徴があります。
4と6、1と7など、
かいた本人に尋ねないと分かりませんね。
多分日本では普通に教わった数字の書き方も、
海外の人には理解されないかもしれませんね。
ましてやアラビア語圏に行くと、
アラビア語の数字を知っていないと、
お金でトラブルことがありますよ。
takechan0312 | URL | #-
コメントの投稿
| h o m e |