地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2010/07/26 Mon.
ヨットスクール その1
Posted on 01:11:42
ヨットスクールはラシュカタスベイにありました。
なんとアパートから歩いて行ける所なのです。
ボクシングデーに行われるヨットレースの出発地点
Cruising Yacht Club of Australiaの隣にありました。
日本でヨットというと贅沢ですよね。
マリーナまで行くにも時間が掛かります。
しかしシドニーは周りが海ばかりですから、
ヨットは日本のゴルフ感覚でしょうか、
意外と庶民のスポーツです。
と言ってもヨットスクールに通うとなると、
英語の語学学校とは違って贅沢嗜好品ですから、
一回の練習で当時で2万円ぐらい掛かりました。
いくら私でもガイドの三日分の給料では
二週間に一回ぐらいしか行けませんでした。
私が習ったのはスキッパー初級コースですから、
実際にヨットにのって練習をしながら勉強します。
一回につき6~8人ぐらいいました。
毎回同じ人が来る訳ではありませんが、
テキストブックにそいながら、
基本からステップ毎に勉強します。
出発前の準備から始まり、出港のしかた、
ロープの結び方、帆の貼り方としまい方、
ウィンチの使い方、カジの取り方等々。
しかし昔のことですから殆ど覚えていません。
というか今でもわからないことがいっぱいあります。
それはヨットの進行方向と風との関係です。
帆の貼り方がその関係によって変化します。
英語がチンプンカンプンなだけではありません。
耳からすべて通り抜けて行くようでした。
習うのは諦めて、クルーズを楽しんでいました。

ヨーットスクールのあったマリーナ
« ヨットスクール その2
移民事情 »
コメント
No title
ヨットはお金持ちのシンボル、ご縁がないものと思ってますが、オーストラリアではそうでもないのですね。オーストラリアにいるからには習いたくもなるかもしれません。
でも2万円か~。決して安くないです。takechanさんなら、志も高く、マスターできそうです。本当にいろいろな経験をつんでますよね~。
Yottitti | URL | #S0MVRpSc
Yottitti さんへ
コメントありがとうございます。
多分オーストラリアの海岸線に住んでいる人は、
お金持ちでなくても、ヨットかボートを持っている人は多いですね。
特にリタイヤしてから海の近くに住んでいるひとは。
家はなくてもヨットを持っている人もいましたからね。
確かに今は家も高くなり買えないので、
当時とちょっと事情が変わって来ましたが。
私海の人間じゃないんですね、経験できただけでも楽しいです。
takechan0312 | URL | #-
コメントの投稿
| h o m e |