地球ワーキングトラベラー見聞記
カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。
2017/06/04 Sun.
デナリ国立公園の紅葉シーズン
Posted on 01:04:06
デナリ国立公園が真っ赤に染まるころ、
動物たちは冬支度を始めます。
冬眠する熊はベリーを食べつくすまで、
一生懸命食べています。
ベリーだけではたんぱく質にならないので、
このころになると小さな動物は危険です。
冬眠前にできるだけ太って脂肪をつけ、
その間に母親は出産、子供に乳も飲ませます。
冬眠はしないけど、オオカミも活発になります。
トナカイが南へ移動する前に襲っています。
オオカミはグループで獲物を襲撃しますが、
よっぽど獲物がいない時は熊も襲います。
リスは食べ物を集めるのに必死ですね。
冬の間食料となるエサがないので、
必死になって集めて地面に隠します。
鳥や動物に襲われるのを防ぐために、
餌は何か所かに分けて隠すそうです。
デナリ国立公園と言えばドールシープが有名です。
夏の間は真っ白な短い毛をしているので、
ちょっとヤギのようにも見えますが、
寒くなる前に冬用の毛に変わっていきます。
冬になる前に毛を変化させる動物には、
雷鳥とスノーシューヘアー(ノウサギ)もいます。
雷鳥を初めて見た白い羽をしていなかったので、
すぐに雷鳥だとわかりませんでした。
私がいた年はリゾートホテルがオープンしている期間
平地で雪が降ることはありませんでしたが、
数年後にもっと低いところで住んでいた時、
8月に冬が降って大混乱したことがあります。
動物たちも夏とは言え、その覚悟はしているようです。

秋のデナリ国立公園
動物たちは冬支度を始めます。
冬眠する熊はベリーを食べつくすまで、
一生懸命食べています。
ベリーだけではたんぱく質にならないので、
このころになると小さな動物は危険です。
冬眠前にできるだけ太って脂肪をつけ、
その間に母親は出産、子供に乳も飲ませます。
冬眠はしないけど、オオカミも活発になります。
トナカイが南へ移動する前に襲っています。
オオカミはグループで獲物を襲撃しますが、
よっぽど獲物がいない時は熊も襲います。
リスは食べ物を集めるのに必死ですね。
冬の間食料となるエサがないので、
必死になって集めて地面に隠します。
鳥や動物に襲われるのを防ぐために、
餌は何か所かに分けて隠すそうです。
デナリ国立公園と言えばドールシープが有名です。
夏の間は真っ白な短い毛をしているので、
ちょっとヤギのようにも見えますが、
寒くなる前に冬用の毛に変わっていきます。
冬になる前に毛を変化させる動物には、
雷鳥とスノーシューヘアー(ノウサギ)もいます。
雷鳥を初めて見た白い羽をしていなかったので、
すぐに雷鳥だとわかりませんでした。
私がいた年はリゾートホテルがオープンしている期間
平地で雪が降ることはありませんでしたが、
数年後にもっと低いところで住んでいた時、
8月に冬が降って大混乱したことがあります。
動物たちも夏とは言え、その覚悟はしているようです。

秋のデナリ国立公園
« デナリ国立公園の動物「ヘラジカ」
デナリで小さい秋見つけた »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |