fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. » 12

地球ワーキングトラベラー見聞記

カナダ、アメリカ、オーストラリアの永住権を持ち、ヨーロッパでの滞在経験もあります。世界100カ国以上回った、私の見聞記を楽しんで下さい。

入国規制が拡大された 

Posted on 01:04:08

海外からの留学生は大学・大学院、
ビジネススクールだけではありません。
実は高校に通う留学生も多いです。

オーストラリアの高校に通えば、
大学入試試験も地元の生徒と同じ、
英語になれさせる意味でも
高校から通えばもっと話せますからね。

中国からの入国が規制されたので、
高校の留学生もその対象になりましたが、
武漢以外の中国からの留学生で、
高校2年と3年生に限り、
その対象から外すことにしました。

入国から14日間の隔離は必要ですが、
留学希望生徒は、個別に審査して、
入国を認めることにしました。

この時点で中国以外の旅行者は
まだ国内に入国することができました。
しかしオーストラリアの旅行者は、
中国以外にも日本や韓国への渡航を
止めるように勧告されました。

その後今度はイタリアも含まれました。
まだ一部の都市でしたが、
感染者が日ごとに増えていました。
ビジネスで渡航する人たちは
先の見通しが立ちにくくなりました。

そしていよいよ2月末になると、
中国だけでなくイランに旅行した
外国人の入国を規制始めました。
オーストラリア国籍と永住者は
帰国することはできましたが、
14日間の隔離が義務付けられました。
cov23.jpg
     入国審査でチェックを受ける旅行者


テーマ - オーストラリア

ジャンル - 海外情報

タグ - オーストラリア  新型コロナ  入国規制 
オーストラリア  |  -- trackback  | 0 comment |  edit

△page top

海外留学は永住への道 

Posted on 01:02:16

2020年2月1日付けで、
オーストラリア政府は
中国からの入国制限を発表し、
中国を出発して14日間の
隔離が入国の条件になりました。

中国からの留学生は中国を出発し
第三国で14日間滞在した後に、
オーストラリアに入国できました。

しかし留学を希望している学生や
すでにオーストラリアで勉強している
海外留学生にとってインパクトは大きく
精神的に不安定になる人もいました。

そこでホットラインや電子メールで
海外留学生の悩みを聞いたり、
新型コロナに関する相談を
受け付ける対策を取りました。

学生ビザで働けるオーストラリア。
教育を受けるために来る人もいれば、
働くのを目的に来る人もいます。
高等教育を受け、就職が見つかれば、
そのまま滞在することも可能だし、
永住権を申請する道に繋がりました。

石の上にも三年と言う言葉通り、
海外永住を希望をしている人たちは、
そうやって何かしらの道を使って
その場所で踏ん張りながら
永住権をつかみ取っています。

特に祖国にあまり夢のない人たち、
中国、インド、ネパールと
海外留学生が多い理由が分かります。
cov14.jpg
     海外留学生が一番多いRMIT大学


テーマ - 海外生活

ジャンル - 海外情報

タグ - オーストラリア  海外留学生  新型コロナ 
オーストラリア  |  -- trackback  | 0 comment |  edit

△page top

海外留学生が多いオーストラリア 

Posted on 01:02:08

オーストラリアは1月が新学期です。
小から高では1月下旬に、
大学ともなれば2月ごろになりますね。
と言ってもサマースクールもあるので、
大学は一年中オープンしています。

オーストラリアの学校では海外留学生が多いです。
大学や大学院で専門の勉強をする人もいれば、
語学学校やビジネススクールで勉強を建前に
仕事ばかりしている留学生もいるのは確かです。

それぞれの大学は「独立採算制」で
授業料が高い「海外留学生」が多く入れれば、
それだけ大学の収入も増えることになります。
今はオンラインやサテライトスクールでの
授業もどんどん増えているので、
ますます学生の数を増やすことができます。

2019年の政府の統計によると、
約96万人が学生ビザを申請し、
76万人が許可されたそうです。

そのうち中国がトップで26万人、
インドが14.4万人になっています。
人口が多いのですから当たり前ですが、
3位がネパールの約7万人と
ブラジルの4万人と続いています。

オーストラリアの大学・大学院で
学ぶ学生の約3割が海外留学生です。
オーストラリアの経済の5%を占め、
これからも増加の一途を辿るでしょう。

大学の新学期を目前に
学生ビザで渡航予定だった
中国からの学生の行く手が
新型コロナで危うくなりました。
cov13.jpg
     海外留学生に人気のあるシドニー大学


テーマ - 海外生活

ジャンル - 海外情報

タグ - オーストラリア  海外留学生  新型コロナ 
オーストラリア  |  -- trackback  | 0 comment |  edit

△page top

シフトがキャンセルになり始めた 

Posted on 01:00:18

1月は学校が夏休みというのと、
ホリデーを取っている会社員も多いので、
私のような飲食関係の仕事は暇でした。

配膳会のエージェントは若い人に
仕事を優先的に渡しているようです。
どちらが仕事が出来るかは問題でもなく、
やはり若い人の方が良いのでしょう。
何所のエージェントも同じですが、
そろそろ辞め時かとも思案していました。

前年から始めた競馬場の仕事も、
たくさんカジュアルスタッフがいるので、
なかなかシフトが回って来ませんでした。
何十年も働ている人がいるので、
そちらの方が優先になるのでしょう。
会社に認めてもらうまでは時間がかかります。

2月に入ると貰っていたシフトも
キャンセルされるようになりました。
シドニーでコロナ感染者が増えてくると、
宴会のキャンセルが出始めたのです。
カジュアルでは仕事がキャンセルでも
給与の保障はないので諦めるだけです。

競馬場では隔週でレースが開催されました。
その時はまだ何とか仕事がありましたが、
それ以外のシフトは殆どなかったです。

そのうちマネジャーの方から連絡があり、
熱や咳がある人は仕事をしないように、
まだ仕事があるだけでも良いけど、
いつキャンセルになるか分からないと、
それから先の見通しは暗かったです。

1,2ヶ月なら仕事がなくても
暮らして行ける自信はありますが、
先のことが分からないと不安ですね。
cov19.jpg
        武漢から始まった新型コロナ

テーマ - 海外生活

ジャンル - 海外情報

タグ - オーストラリア  新型コロナ  カジュアルの仕事 
オーストラリア  |  -- trackback  | 0 comment |  edit

△page top

ひとり感染が確認されると、、、 

Posted on 01:02:19

3700名の乗船客がいる
ダイヤモンド・プリンセス号の他に
2000名の乗船客がいる
ウエステルダム号に入港されたら、
日本の負担は大変な物になります。

新型コロナに関する対応策も
まだハッキリとしていない中で、
一生懸命に対応している日本を
批判している人たちもいました。

そこへ2000人もやってきたら、
これ以上手が回らないのが状況。
フィリピンや台湾が入港拒否なら
日本だって当然かもしれません。

そこに手を差し伸べたのがカンボジア。
乗客は検査を受けた後に陰性であれば、
下船することが許されました。

当時のトランプアメリカ大統領は、
カンボジアのフン・セン首相に
感謝のメッセージを送ったそうです。
何せ600人以上のアメリカ人が
このクルーズ船に乗っていました。

クルーズ会社がチャーターした便で
マレーシアに経由で自国へ飛ぶ予定でした。
ところが80代のアメリカ人の女性が
マレーシア到着後に感染が確認されましたう。

同じフライトに搭乗した乗客は
再テストを受けた後に陰性であれば、
自国に戻ることが許可されました。
しかしそれ以降この船の乗客たちは
マレーシアには入国出来なくなりました。
COV18.jpg
    ウエステルダム号から下船する乗客



テーマ - オーストラリア

ジャンル - 海外情報

タグ - 新型コロナ  クルーズ船  ウエステルダム号 
オーストラリア  |  -- trackback  | 2 comment |  edit

△page top

プロフィール

最新記事

リンク

最新コメント

おんぶさんの作品

FC2カウンター

カテゴリ